学校よりも知るカフェにいる大学2年生です!
僕は普段、知るカフェというカフェにほぼ毎日通っています。
知るカフェの常連を代表して、知るカフェというお店を紹介していきます!
目次
知るカフェとは
知るカフェについて。
株式会社ENRISSIONが運営する大学の側にある学生向けのカフェです。
国内の店舗はこんな感じ。
同志社大学
京都大学
早稲田大学
名古屋大学
東京大学
神戸大学
慶應義塾大学
関西大学
大阪大学
大阪大学
立命館大学
九州大学
立命館びわこ・くさつ
international東京大学前
東京工業大学
みなと銀行学園都市店
対象学生はリクルートの新卒対象者の定義に基づき
30歳以下の4年制大学・大学院生とされています。
大学生なら90分ごとにドリンク無料 大学生むけのカフェ。
スタバ大好きな僕。
いつもコーヒーに課金しがちです。
でも大学生なのでなかなかに出費が厳しい。
そんな貧乏大学生に寄り添ってくれるのが知るカフェ。
入店したらドリンクを一杯無料で飲むことができます。
知るカフェのドリンクメニュ
ホットドリンク
- ローストコーヒー
- ダージリンティー
- アッサムティー
- アップルティー
コールドドリンク
- アイスティー
- オレンジジュース
- アイスコーヒー
これらのほかにも、季節限定でメニューが増えたりします。
例えば夏休み期間にはマンゴージュースがありました。
おいしすぎて毎日リピートして飲むレベルでした。
また、注文から90分が経てばまた注文できます。
こうしてパソコンカタカタしながら居座る迷惑な僕が誕生しました。
どうやって注文するの?
行ってみたいんだけど、やり方が分からなくて不安だから行けない。
僕も最初はめっちゃ緊張しました(笑)。
やり方も全く分からなかったのですが、店員さんに優しく教えてもらいました。
ほぼ毎日「初めてなんですけど…」って店員さんに言ってるお客さん来てます。
だからやり方わからなくても全然問題ないです。
以下、ドリンクの注文の仕方を書いておきます。
- 知るカフェの専用アプリをダウンロードする。
- 会員登録をする。
- 登録した情報を入力して、ログインする。
- マイページから、ドリンク注文へ。
- 出てきたQRコードをレジの前の機械に読ませる。
- 学生証を提示する。
学生証を忘れると、入店ができません!ご注意を!
ドリンク無料で飲めるのはなぜ?
企業のスポンサー費で運営。
知るカフェはたくさんの企業からスポンサー費をいただいています。
企業にとっては、学生との交流会や、席利用・店舗貸し切りなどを利用できるメリットがあります。
学生にとっては、就活の際には知るカフェを利用することで学生もパンフレットを手に入れられたり、実際の企業の方とお話しすることもできます。
使っている感想
設備の充実。
知るカフェはワーキングスペースとして最適です。
コンセントやWi-Fiが完備されているからです。
これだけもありがたいのに、無料ドリンクまであるなんて。
さらに大学近くにあるのだから、これは通います。
店内もしっかりとしたカフェ空間で、BGMも流れています。
店員さんがいい人ばかり。
ドリンクを注文する際、店員さんが話しかけてきてくれたりします。
コミュ力が高すぎて驚かされますが、店員さんとお話しできるの嬉しいです。
僕も普段から店員さんとがんばって話すようにしています。
デメリット
テスト期間中とかめっちゃ混む。
ここまで環境が整っていると、テスト期間中などはみんな知るカフェでテスト勉強します。
だからテスト期間中は混雑します。
これがけっこう残念。
どうしても知るカフェで作業したい僕は、朝から席を取ります。
前の授業が終わるころ・次の授業が始まるころに行くと、ちょうど席を立つ人がいるので座れることがおおいです。
まとめ
大学生向けのカフェ、知るカフェ。
これは活用しない手はないです。
行ったことない人、ぜひ行ってみるべきです。
ぜひ大学生の内に、知るカフェにいきましょう!
以上、常連からでした。
この記事を書いた人
水元 陸大(みずもと りだい)
名古屋の19歳大学生ブロガー。
日常の面白いこと・価値あることを
ブログを通して発信中。
大学生のインタビュー記事がオススメ!
この記事が読まれています!
【自己紹介編】
【インタビュー企画編】
【尊敬する先輩】名大発ベンチャーAcompany代表の高橋さん